外出自粛
福島もとうとう飲食店が20時までの時短営業など
全国的に昼の不要不急の外出自粛を推奨していますね。
つい先日、医師に聞いたのですが、ワクチンもいつどうなるのか
医療関係者の中でも全くわからないそいうです。
東京に全国大会に行った運動会部員や教師のクラスター発生も起きています。
ネットでの買い物やデリバリーをフル活用して
人との接触を減らし、自分の身は自分で守るしかないようです。
何とか感染拡大がなくなることを願いましょう。
福島もとうとう飲食店が20時までの時短営業など
全国的に昼の不要不急の外出自粛を推奨していますね。
つい先日、医師に聞いたのですが、ワクチンもいつどうなるのか
医療関係者の中でも全くわからないそいうです。
東京に全国大会に行った運動会部員や教師のクラスター発生も起きています。
ネットでの買い物やデリバリーをフル活用して
人との接触を減らし、自分の身は自分で守るしかないようです。
何とか感染拡大がなくなることを願いましょう。
今年はコロナ感染拡大中の大変な年明けとなってしまいました。
しばらく収まる気配もなく、飲食店等は大打撃です。
こんな時期だからこそ、SNSを駆使しコロナ終息後の
集客・販促に使えるSNSを整備してはいかがでしょうか?
LINE公式アカウントは、クーポンやポイントカードを発行する機能もあり
実店舗を持つ企業やお店に最適です。
幅広い年齢層に利用され予約等で個人と直接やり取りできるLINEは
使えますよ~。
お困りごと等、ご相談は弊社まで
https://mc47.com/order
新年あけましておめでとうございます。
1月5日、2021年最初の火曜日のオクヤマ通信です。
新型コロナでなかなか思うように進まない日が続きますが
前を向いて元気に過ごして参ります。
本年も会社共々よろしくお願い申し上げます。
今年も後わずか。
火曜日のオクヤマ通信をご愛読いただきまして、ありがとうございました。
火曜日の配信はお休みが多くなっておりますが、新年もよろしくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください♪
ポイ活していますか?
ポイント活動の略した言葉です。ポイントを貯めてお得に買物ができるのですが
メリットもあれば、デメリットもあるのです。
メリットは、節約と様々なサービスを利用できること。
デメリットは使わないサービスが増え、サービス登録でプッシュ通知が増えてしまう事など。
色々ありすぎて迷ってしまいますよね〜
よく行くコンビニやスーパーを限定して、ポイントが貯まりそうなアプリを
DW ( ダウンロード)しましょう。
他の人が何のポイ活をしているか、お得かをリサーチするのも大事です。
SNSごとに投稿形式やつながっている人が違いますよね。
投稿形式の違いによる使い分けで効果的なマーケティングになるのはご存知の事と思います。
これからは各SNSの特徴を抑え、機能に応じた使い分けをオススメします。
Facebookは友人や仕事の取引先。InstagramやTwitterは趣味が同じだったり、たまたま見つけた人。
ユーザーが投稿をシェアする相手やその関係性も意識して投稿すれば良いのです。
お困りごと等、ご相談は弊社まで
つい最近、中学生になる息子が学校から
「ICT化に関するアンケート」のプリントを学校から配布されてきました。
福島市では来年の春から端末やデジタル教科書等を活用するために
一人1台ipadを整備するとの事です。
光回線の家庭での導入状況やWi-Fi利用状況のアンケートでしたが
今から新たに光回線にする際には
申込方法や、開通までの流れを注意しなくてはいけません。
対応エリアであることはもちろん、初期費用・月々の利用料金・工事日の日程調整、等々。
WEBからの申し込みが簡単でオススメなことや、高速通信対応など、事前準備も大事です。
弊社では、NTT光、au光、softbank光などの導入お申し込みも承ります。
どこがいいのかなど、お困りごと、お悩み事があれば、弊社にご相談ください
最近は、テレビよりもYouTubeの方がトレンドになっていますね♬
YouTubeでお店の商品や雰囲気を動画で伝えるのはいかがでしょうか。
テキストや写真だけでは分かりずらい事も、動画なら一目瞭然です!
駐車場の場所やお店の入り方など
動画で紹介した方がユーザーの印象に残りやすく
理解もされやすいのです。
撮影もスマホで十分です
リアルさが伝わる動画を撮影し
ほかのSNSに載せて拡散させましょう。
飲食店をはじめ、スーパーや衣料品店・美容室など実店舗では
LINE公式アカウントの運用が目立ちます。
キャンペーン情報やメッセージ配信を活用したものがほとんどですが
ユーザーと1対1でチャットができ、問合せや予約を受けることができます。
ポイントカードの役割を果たす「ショップカード」機能や「クーポン」などもあるので
LINEはSNSマーケティングに最適とも言えます。
LINE公式アカウントの開設をお考えの方はぜひご相談下さい。
https://mc47.com/order
Facebookやインスタグラムで、何でこの人がこんなにフォロワーが多いの?
SNSをやっているとこんな疑問が出てきます。
誰彼構わずフォロワー増やしで自己満足をしている方もいるのでしょうが
仕事でSNSを利用する際、フォロワーをうまく使えば高い宣伝効果が得られます。
フォロワーを増やすときに重要なのは「いいね」や
シェアをしてくれるフォロワーを増やすことです!
信頼できる人が情報を拡散してくれるのはありがたいこと。
一方、フォロワー数が多いのに「いいね」が少ない人をよく見かけます。
数だけ目的の薄っぺらい人脈…との印象。
何事にも「量」より「質」のような気がするオクヤマでした。