花見山公園
いよいよ福島市も桜の開花宣言が出ましたね~
この時期の福島と言えば、やはり、花見山でしょうか。
桜の時期はマイカーでの入山(?)規制がされていますので、福島駅前からバスで向かうか
阿武隈親水公園からのシャトルバスで行く方法の2つです。
実はオクヤマはまだ桜の時期の花見山は未体験・・・。
「桃源郷あり」と評された春の花見山をぜひ体験したいと思っています。
それから、、もちろん、団子。。。
いえいえ、お酒も少しだけいただこうかと!
花見山本体では飲食はご法度ですが、ふもとの飲み食いどころで飲んでやる~~
皆さんも今週は花見ですね〜
この時期ならではの楽しい夜を過ごしましょう♪
花ももの里
飯坂温泉にある花ももの里。春になると約300本以上の花ももが咲き乱れます。
1月末に今シーズンの剪定を行いましたが、その枝、無料で拾えるんです!
もちろん拾った枝はお持ち帰りOKですよ~
拾った枝は、暖かい部屋で咲かせましょう~
花ももは約40種類ありますので、どんな色のどんな花が咲くかは咲いてみてのお楽しみ♪
お友達にプレゼントしても喜ばれますね~~
週末の積雪で枝が雪に埋もれてしまっているようです。
3月半ばまで枝を拾うことができますので、天気を見ながら出かけてみてはいかがでしょうか!
足元が滑りやすいので、お気をつけて♪

ダム好き
オクヤマは大きな構造物が大好き!!最近はダムにハマっています。
ダムによってはダムカードというカードがもらえるんですよ~
この連休も県内4カ所のダムを訪問してきました。
自然の中に突如現れる、人工の巨大な構造物…ロマンですね!興奮します!!
ダムカードの配布時には氏名などを記入するのですが(場所によります)
一覧を見ると、神奈川や静岡からの訪問者も。
それぞれのダムにそれぞれの特長があり、凄く楽しいです♪
〜来年へ続く〜

福島市 摺上川ダム
一番近いダム・・・。
福島市の生活に必要な水道水を確保しているのがこちらの「摺上川ダム!」

福島の水道水は、夏でも冷たいんですよね~
しばらく水道を流していると、指先が凍えてきます。
仙台ではありえません!!
もにわっ湖と呼ばれるダム湖周辺は、自然豊かで四季折々の表情を見せてくれます。
地物の蕎麦は格別だろう・・・と
蕎麦の花を見ながら腹を空かせて帰って来たのでした(笑)

右下の R って意味、ロックフィルダムの頭文字でダムの形式なんですって!

管理事務所でアンケートに答えてから、ダムカードをいただいてきました!
喜多方市 日中ダム
幼少の頃から休日になると、父に連れられ故郷山形市の「蔵王ダム」によく行きました。
当時はなぜいつもダムに行くのか全くわかりませんでした。
車で自宅から20分程度の場所です。
父はダムが好きだったのです。
いま私はダムが好きです!
こんな私に輪をかけて「ダムカード」なる物が流行っていると聞いたらもらいに行くしかありません。


仕事の帰りに喜多方市の日中ダムに立ち寄りました。

誰も見物人はいませんでしたが、タプタプに水の張ったダム湖の水は何とも不気味・・・。
少々水量は少ないかも・・・。
人も住んでいないような大自然の中に圧倒的なスケールの巨大人工物は圧巻!
ぜひ皆さんもダムに酔いしれてみませんか!
農家カフェ 森のガーデン
福島に住んでから桃の美味しさを知りました!
品種と味や食感も少しずつわかってきました!
このHPのひまわりのトップ画像も森のガーデンさんで撮影♪
桃パフェは贅沢にまるごと一つ桃を使っているとの事。
時期により使う桃の種類も違うそうです。

また食べたい・・・。

飯坂温泉ほろ酔いウォーク
6月24~25日の2日間、飯坂温泉ほろ酔いウォークが開催されました!
サンバをこんなに近くで見るのは初めて!!
楽しかったなぁ~
飯坂の街中をサンバのリズムで練り歩く~!!

サンバ隊のお姉さま達、キレイですぅ♥


最後は飯坂駅前~

UFO物産館
何やら怪しい宇宙人?がお出迎えの千貫森公園へ!
このUFOTシャツは、カンニングの竹山さんが購入したもの!
早速オクヤマも購入しにUFO物産館へ行ってきたのでした~


会社に着ていったら怒られるかな・・・
パナホームまるごと使って中央店の日
中尾電器中央店の日は毎週水曜日に開催され、結構な頻度でお邪魔させていただいています!
今回は南福島総合住宅公園内のパナホームさんをまるごと使って元気に開催!
流行に敏感なハンドメイドやビューティーのコラボもアリ!
福島の!?情報収集の場だと勝手にオクヤマは思っております・・・(^ー^)
ももちゃんが作るスィーツにハズレなし!
Kinoponさんのヘンプブレスレットの大ファンです!!これで何個目の購入かしら?

飯坂温泉 花ももの里まつり
4/24(日)、飯坂温泉 花ももの里にて「花ももの里まつり」に行って来ました。
午前11時から午後2時までの開催でしたが、オクヤマはお昼過ぎからの参加。
ぎょうざや豚汁の振る舞いの他に、旬の野菜のアスパラやたけのこ、山菜の販売もありました!
今年は花ももの里を思う存分堪能した春でした!!
焼きたてのヤマメをガブリっ!!
