親LINE
福島の桜も今週末には開花しそうな暖かい日々ですね〜
月末&年度末で忙しい時期ですが、新規でスマホを買って家族でグループLINEを始めたりする方も多いのではないでしょうか?
ちょっとした息抜きに、「親LINE」とネットで検索すると
なんとも奇妙なメッセージや面白くてほっこりするような親子のやりとりを見ることができます。
オクヤマを含め中年世代のあるあるネタもたくさん見当たります。
例えば、ありえないような誤字が多いとか、なぜか焼き鳥の写真を送ってくるなど…
たまの息抜きにちょうど良いのです〜♪
公衆無線LANのセキュリティ意識
最近は公共施設やコンビニ&スーパーやカフェなど、Wi-Fiがつながる環境が多くなって便利ですが
「Wi-Fiがつながらないっ!」そんなときに確認すべきポイントをお教えします。
1.スマホのWi-FiがONになっているか
2.Wi-Fiの設定を確認する
3.Wi-Fiスポットの利用申込みを確認する
4.電波状況を確認する
5.Wi-Fiのオン/オフを試す
6.Wi-Fiルーターの再起動を試す
つながるはずのWi-Fiが接続できないとなるとストレスも溜まりますよねー
家でも外出先でも、ネットにつながらないとかなり不便です。
チェックポイントを思い出し、快適に楽しみましょう♪
公衆無線LANのセキュリティ意識
外出する際など、ちょっとした待ち時間にスマホやタブレットで情報収集(ひまつぶし…)しますよねー
動画を観たり、ネットショッピング等々データ通信の容量も気になるところ!
そんな時、無料の公衆無線LANは強い味方!最近はWi-Fiスポットが便利過ぎ!
便利さゆえに安全面は?自己防衛の意識も忘れないでいただきたいのです。
暗号化が施されていないものは個人情報が見られてしまうかも!!
気になる事はたくさんありますが、セキュリティなどチョットだけ意識して楽しく快適に使いたいですね〜♪
栗蟹
桜の開花のニュースが流れていますね〜福島はまだちょっと先のようですが、もう春です。
さて、花見の季節にぴったり?の、カニのお話しです!
栗蟹って知っていますか?
青森〜宮城辺りで花見の時期に漁れるカニで、毛ガニのようでメチャ美味しいんです。
オクヤマは去年初めて食べてハマりました。
値段は毛ガニの10分の1くらいですから、お求めやすいのも嬉しいですよね。今年も間も無く!
あぁ、待ち遠しい♪
Snapchat(スナップチャット)
Snapchat(スナップチャット)とは?Instagram(インスタグラム)級の成長を見せる可能性が十分あると言われているこれからクル!人気チャットアプリ!!世の若者はすでにダウンロード済みらしいので…
ユーザーが写真や動画を個人またはグループに送信できる、FacebookやTwitterなどと変わらない訳ですが、投稿した写真や動画が10秒以内で消えてしまうため、他者の評価を考えずに、ユーザーが気軽にシェアすることができるのです。
Snapchatのユーザーの多くはティーンエイジャー。
気軽さゆえにノリできわどい写真や動画、リベンジポルノ等の心配もでてきます。
この春からスマホデビューするお子様がいる方や、ビジネスでSNSを利用される方は、この世界で何が起きているのか流行りを知っておいた方が良いのではないでしょうか。
フレンチ肉バルNico さま
卒業式シーズン真っ只中!謝恩会や卒業パーティーに街中は賑わっているようですね♪
最近では退職や退社、辞めるではなく「卒業」という言葉を使う人が多いのだとか…
さて、美味しい物は夜だけではありません!
気軽に本格フレンチを味わいたいなら
ランチも楽しめる「フレンチ肉バルNico」さんはいかがでしょうか~
貸切も可能!限定メニューや限定ランチ、14時から17時までのカフェタイムもやっています♪

ミレニアム世代のSNS
すっかり現代人の生活に浸透したSNS。
オクヤマはじめ中年世代よりも若者の方が利用しているように思えますが、SNSの種類によってはそうも言い切れないようです。
ミレニアル世代(1980年〜2000年初頭生まれ)によると、
①親とFacebookで関わりたくない
②他人の生活に興味ない
③いいとこ見せだけのSNSが逆にカッコ悪い
④個人情報の漏洩が心配
⑤広告ばかりでウザい
との声があるのです!
なるほど~若者にはFacebookの人気は低く、InstagramやSnapchatなど、他者の評価をあまり気にせずシェアして楽しんで使用するSNSが人気のようです。
最近のネットニュースから抜粋してみました。
SNSも使い方を分けてそれぞれ楽しむことが大事ですよね♪
ドライブレコーダー
3月になりましたね〜♪4日の日曜日は気温21度!
なんと6月下旬の気温でした~
寒いの苦手のオクヤマは、気温が上がると活発に行動が始まります。暑いのも苦手ですが…
土日は映画を観たり、車のリアガラスにドライブレコーダー設置車のステッカーを貼ったり。
まだまだ多いアオリ運転へのささやかな抵抗です。
春になれば、ドライブで少し遠くへ出かけることも増えますよね~
ドライブレコーダーこれからは必須ですっ!
スマホも防寒対策!
少しずつ暖かくなってきましたがまだまだ朝晩寒い日が続きますよね~
朝スマホを触ったとき、ものすごく冷たい時ありませんか?
実はスマホは寒がりだとご存知ですか?
極端に寒いところで使うとバッテリーの消費が早くなる傾向にあります。さらにデバイスの電源が切れたりすることもあります。
Appleの公式ページにも掲載されています。
適温は0度から35度!もちろんAndroidも同様。
スマホも防寒対策をしておけば大丈夫ですね~♪